おせち2023通販で利用したいキャッシュレスポイント還元

おせち通販は軽減税率の8%の対象
2019年10月1日からは消費税が10%に増税になりましたね
しかし食品であるおせち通販には基本的に関係ありません。軽減税率の8%の対象になっているからです。でも、この軽減税率の対象の商品であってもキャッシュレス消費者還元事業の対象になっているおせち通販店が結構たくさんあるんです。
これは、令和初のおせちを5%還元で非常に安く楽しめる文字通りまたとないチャンスですよね?!
逆にそうでない販売店もあるので、おせち通販2020ではそういったところもチェックしたいですよね。もちろん当サイトではキャッシュレス還元対象のお店をリストアップしています。
キャッシュレス消費者還元事業はクレジットカードでの支払いだけが対象
ただし、キャッシュレス消費者還元事業は、クレジットカードでの支払いのみが対象で、代引きいや銀行振込だと適用されませんのでご注意ください。
さらに、すべてのクレジットカードが対象というわけでもないので、事前に、還元対象かどうかを政府の5%還元対象のクレジットカード対象検索のページ(クレジットカードのA型決済事業者一覧 https://cashless.go.jp/consumer/bin-settlement-company-typeA.html)で確認しておく必要があります。
また5%の還元は、カード会社によって行われているので還元の時期や方法もカード会社によって違っています。
ちょっとややこしいネット通販モールのキャッシュレス還元
ところでこのキャッシュレス還元ですが、楽天やぐるすぐりのような個別の小さいお店がまとめて表示されているネット通販モールだと話が少しややこしくなります。実はこのキャッシュレス還元事業はショッピングモールとしては行えないので、個別のお店ごとに実施しているかしていないかが変わってきてしまいます。そのため、もしこのようなネット通販モールを利用しようと考えている場合には、おせちを選んだ後、そのお店がキャッシュレス還元を実施しているかどうかをチェックする必要があります。2019年11月現在、楽天市場では、商品の検索絞り込みの時にキャッシュレス還元対象店舗かどうかを絞り込むチェックマークを付けています。
会員登録でポイントが付くおせち通販店も
さらに、この消費税還元とは別に、一般のネット通販、例えば楽天やぐるなび(ぐるすぐり)では、買い物をするとポイントが付く場合がありますよね?
購入した時に安くなるわけではありませんが、貯まったポイントは後で他の物を買うときに使うことができます。最近では、おせち通販店が、「かに通販」やその他のグルメお取り寄せを取り扱ってる場合も増えてきたので、会員登録すると、 さらに5%のポイントが付く、と言うおせち通販店が出てきました。もちろん会員登録は無料です。
しかも、このポイント還元率が楽天やぐるすぐりだと、通常は1%でキャンペーンで3%になるかどうかくらいですが、おせち通販店だと、ポイントが「5パーセントもつく」なんて言うところもあります。そうなるとキャッシュレス還元対象で会員ポイント還元もあると、合計で10%も安くなるんですよね。
おせち料理は1万円から3万円ぐらいしますよね?ということは、10%ポイント還元だと1000円から3000円も安くなるということですよね?
令和初のお正月をとってもお得にハッピーに始められる絶好のチャンスだと思います。
外食では消費税が10%かかるけど通販なら8%で済む
ところでこの軽減税率のおかげで、おせちの通販を利用して、家でのんびりおせちを食べると消費税は8%で済みますが、ホテルのレストランや料亭に行ってしまうと「外食」という扱いになるので消費税は10%掛かります。これだけでも支払う金額が2%違ってきますよね? お正月のホテルのレストランで外食すると、家族四人だと最低2万円ぐらいかかってしまいますから、2パーセントだと400円も変わるということです。「たった2%」と思うかもしれませんが、収入を2%増やすのは大変ですよね? 消費税増税で景気の先行きも不透明ななか、少しでも節約していくというのは大事ですよね。
こういう意味でも令和初のおせち2023年のおせちは通販を初めて利用する方にはとっても魅力的な年だと思います。