100円おせちとは?
100円ローソンの「100円おせち」(単品)のこと
話題になっている100円おせちとは、全国にある100円ローソン店舗で毎年、年末にのみ販売される黒豆、伊達巻、豚角煮など単品のコスパ最強おせちのことです。ほぼレトルトで1品当たり100円から300円です。
この投稿をInstagramで見る
インフレと言われているここ数年、特に話題になっています。
子連れファミリー、個食や好きなものだけ食べたいZ世代に人気
量は少なくていい方、好きなものを好きなだけ食べたいという若い方などに人気です。お節を購入してきても、お子さんが食べないものがあって、残っちゃうものとか絶対ありますよね。一人ずつ自分のおせちを作るというのも流行っていますよね。
200円、300円の高級食材メニューも追加 全40種類に
100円ローソンの100円おせちですが、認知度が上がってきたので、200円のメニューや300円の海老のうま煮、フカヒレなど高級食材も追加されています。これを重箱に詰めると綺麗なおせちになります。2024年のローソン100のオリジナルおせちは全40種類になりました。
厚焼き卵、あさり、かまぼこ。このあたりが100円で安いですね。味付けあわび、しいたけ、里芋などは普通にオードブル。お酒のアテにもいいですよね。ちゃんと数の子や豚角煮もあります。全部1個ずつ40種類全部でも5700円です。
100円が15種類、150円が19種類、200円が4種類、300円が2種類です。それぞれ8%の消費税がかかります。全部で40種類です。
フカヒレの煮こごり、田作りが300円です。100円は白梅羊羹、切り千枚漬けなど。あと、盛り付けが難しいですが、下のインスタを参考にしてみてください。。
重箱一段ぶん 9種類でも1750円、税込1,890円
例えば、9種類で1750円、税込1,890円。伊達巻、酢レンコン、酢だこ、海老のうま煮、黒豆などで重箱1段分です。
2025年お正月用の100円おせちはいつから販売開始?予約はできる?ネット通販はある?
ローソンストア100の店舗での販売開始日はいつ?
2025年お正月用の100円お節は2024年12月25日から全国のローソンストア100の全店で販売予定です。ローソンストア100の全店で発売予定です。644店舗あります。
予約はできる?
この100円おせち、ローソン側も増産しているそうですが、それにしても口コミで話題になっていて人気です。一部だけでも売り切れちゃうと、ちょっと困りますよね。
そんな時におすすめなのがネット予約。
ローソンアプリで事前予約可能 ただし注意点あり
ローソンアプリを使うとネットでの事前予約ができます。受け取れるのはローソンストア100の店舗のみで、他の普通のローソン店舗では受け取れません。
予約開始日、受取期間 ただし注意点あり
予約開始日は2024年12月2日で、12月16日まで予約可能です。
受取期間は12月28日から12月30日までで、各日10時以降。
ネット通販はある?
「100円お節を購入したいけど、近くにローソンストア100が無い」という方におすすめなのがネット通販です。
auPAYマーケットで通販で購入可能 ただし注意点あり
auPAYマーケットダイレクトストア(wowma.jp)でネット通販で購入可能です。
予約開始日、配達日
ネット通販の予約開始日は2024年12月9日朝10時で、12月23日まで予約可能です。
配達日は12月28日から12月30日までで、受取日の指定は不可です。
ネット予約はこちら から可能です。
おしゃれな盛り付け例 4選
重箱
下↓のインスタの方は全部100円。10種類で1080円で済んだそうです。盛り付け方をきれいにするのが特別感を出すポイントですね。
この投稿をInstagramで見る
普通のお皿にお子様とペアのワンプレートおせち
下↓のインスタの方も全部100円。8品で税抜き800円。安いというと失礼ですが、お子様が好きなメニューはしっかりカバーしているのでお子様連れ、ファミリーに人気なのもうなづけます。
この投稿をInstagramで見る
大きめのお皿に特別感のある盛り付けの例
この投稿をInstagramで見る
小皿を利用してお盆の上に懐石のように盛り付ける例
この投稿をInstagramで見る